SSブログ

アイダホポテトと薩摩芋【会社勤務の頃-4-】 [大学勤務の頃]

アイダホポテトと薩摩芋【会社勤務の頃-4-】
  1967年6月中旬ことだった。同僚と一緒の海外出張で、金曜日にシカゴで用件を済ませ、その日のうちに飛行機でSalt Lake近郊まで飛んだ。空港で、当時の日本では憧れだったFordのMustangをレンタカーして翌日朝から近郊を昼過ぎまでドライブした。どの辺りだったか定かではないが、前後左右が緑一色のポテト畑の真ん中に4車線の高速道路が地平線の果てまで、多少のアップダウンはあるが、見渡す限りまっすぐに延びていた。視野のなかに車は一台も入らず、自分で起こさない限り事故の心配は全くない。その道をMustangで時速130 kmほど出してドライブするのは爽快だった。昼近くなったのでレストランを探すがそれらしきものは全く見当たらない。やっと道から1kmくらい入り込んだところに小さな店を見つけた。そこに入ると、70歳くらいのおばあさんが出て来て「しゃれた料理はできないが、近所で採れたポテトとステーキならできる」と言う。客は他にはいなかった。人懐っこいっこそうなおばあさんは、料理を作り終えて持ってくると、そのまま側に腰をかけて西部訛りの英語で「どこから来たのか」と訊く。「日本からだ」というと「私の息子は戦後しばらく日本に駐留していて、朝鮮戦争で韓国にも行った。日本は風光明媚だし人も親切で本当に素晴らしい国だといつも話していた。自分も一度は行って見たいがとても実現できそうにない」などなどと語りかけてくれた。その料理、とくにポテトはアイダホポテトの本場に近いだけあって美味しかった。そのおばあさんとの心温まる会話を充分楽しんだ後、「幾らですか」と訊くと、「このところ物価が上がって、昔では想像もできないほどになった」と繰り返し言い訳をしながら「そんな訳で遠くから来た人に田舎料理をこんな値段でと言うのは申し訳ないが----」と金額を書いて渡してくれた。そんなに高いのかと覚悟して見ると、こちらが申し訳ない気がするほど安価でだった。 出張途次に寄ったNew YorkやChicagoでのウェイトレスの乱暴な言葉遣いや、日本の都会での丁寧ながら決まり切った言い回しとは全く異質の心温まる会話だと痛感した。そして、その瞬間に「ン?これと同じような経験があったな?」と思った瞬間、その風景を即座に思い出していた。
  それは、その5年前の1962年の春、購入2年目の愛車スバル360を駆って、北九州の八幡を起点に家族4人の九州一周を試みたときのことだ。と言えば格好は良いが、いまでは想像もつかないほど当時の国道10号線はほとんどの箇所で未舗装の砂ほこりやドロンコ道の凹みがあり、それを避けながら軽自動車の制限速度40 km/hで何とか鹿児島近くまで辿り着いたのが実情だった。車の中でラジオを聞いていたの家内の母が「何故こんなところで韓国語の放送だろう」と東北育ちの家内共々いぶかる。私が耳を澄ますと、地域のおばあさんが何か話しているようだ。更に良く注意して聴くと、佐世保育ちの私でも薩摩独特のアクセントで聞き取り難かったがどうにか意味は分かった。「鹿児島弁ですよ」と言うと「良くわかるものだね」と感心される。指宿温泉を楽しみ、鹿児島を通って北上し、まっすぐ行く道と右折すれば国道3号線となる三角路にさしかかった。昼時で食事をしよう少し道から入り込んだ個人食堂に入った。70歳過ぎくらいの上品なおばあさんが、注文したうどんと、名物の焼き芋をおまけに持ってきて、我々に話しかけてくれて一時の会話を楽しんだ。戦争で亡くなった主人や成長した子供たちの話だったように思う。そして勘定を済まそうと声を掛けると、「有り難うございます。この頃はこんな田舎でも物価が高くなり、これぽっちにこんなに戴かなければならないのは心苦しいのですが」と、薩摩訛りの丁重な言葉遣いで勘定書が差し出された。それほどの高額なのかと見ると、今度は「本当にこれだけで良いのですか」とこちらが恐縮するほどの額で、日本の古き良き時代に戻った、すがすがしい気がしたのだった。
  この二つの情景から、一つにはアイダホポテトと薩摩芋とそれぞれが共にその名産地の近くだったと言う偶然さに加え、二つには、洋の東西を問わず昔の田舎の人に見られた人情豊かさに触れると本当に心が和むのだという、より重要な必然性が重なり合っていることを感じる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。