SSブログ

右と左【この頃思うこと-47-】 [この頃思うこと]

右と左【この頃思うこと-47-】

  人には生まれつき右利きと左利きがあると言う。それを矯正するのは心理上好ましくないらしく、いまでは利き手は左右どちらでもよいようだ。しかし、全員が全て右利きに矯正されていた頃の教育を受けた私には、テレビで生徒が左で箸や習字の筆を左手に持っているのを最初に見たときには眼を疑った。

  人の身体は大まかに見ると左右対称だが、心臓は多くの人は左にあるし、内臓全般では左右非対称のようだ。顔も各人右半分と左半分は表情などでは微妙に違い、その違い方と差異の大きさ場所などは人によって異なる。
洋の東西でも左右に関する見方は異なると言う。多数意見では西洋では左右対称が重要視され、それは西洋庭園に見事に表されている。パリのヴェルサイユやウイーンのベルベデ-レ公園などはその最たるものだ。東洋とくに日本では、これに比べ庭園での左右対象などはあり得ない。池、築山に庭石、草木、ときには小さな滝さえも配し非対称の極致だ。枯山水などを前に大自然を自分の瞼に想像し愛でるなどと言うのは対称などを超越している。 

  ところで、話は戻るが、人の利き手は決まっているようだが、私の経験では別な手も訓練で若干の不自由さはあるが同じように使える。私は右利きで幸い左右矯正の辛さは知らない。しかし60歳代半ば過ぎ頃、左も使い慣れれば結構使えるのではないかと思いつき、その頃毎日のようにしていた家内との簡略ピンポンで早速お互いに左手でやってみようと言うことになった。最初は二人とも失敗ばかりで、もう止めようかと思うほどにもどかしかったが、数日も我慢すると少しずつ慣れて来た。それからは徐々にではあるが相互同時に左右を変えて楽しめるようになり、いまも時折機会があれば左も使う。しかし、最近は適度な運動量と瞬間判断力維持のため毎日のようにテレビ画面相手で昔購入した任天堂のWiiのテニスゲームを家内と楽しんでいるが、二人とも一プレイごとに疑似ラケット(コントローラー)を左右に持ち替え、どちらでも変わりなくプレイを楽しんでいる。
しかし、利き手でない方はしばらく使わないと使いづらくなるようだ。それを実感したのは毎朝食べる納豆をかき回すときだ。このところ右手ばかり使っていたが10年ほど前には左手も使っていたような記憶が戻った。早速左手でかき回すと20回もしないうちに手の動きが鈍る。100回疲れなく回せるようになるのに一週間ほど要した。一か月ほど日ごとに左右交代でやっているいまは完全とは言いきれないがほぼ同じに使えるようになった。

  これらのことで、加齢して始めても少しずつ継続して訓練すれば身体は左右ともあまり変わりなく使えるようになるが、しばらく使わないと身体は後で身に付けたことは忘れるように思える。同じことが身体中の筋肉にも言えそうだ。歩くとかの毎日無意識に使う筋肉は努力して使わなくても衰えは少ないが、腕や腰腹部の筋肉は自分で意識しない限り使わない部分が多い。私も80歳になるころそれに気付き、毎日徐々に始め継続を心掛けていまは懸垂が数回でき腰痛も治った。「それがなんだ。自己満足に過ぎないではないか」と言われれば返す言葉もないが、自分の身体には自分の意識に応じる潜在能力がまだ若干は残っているのだと、このブログ書きもそうだが、嬉しく感じられるこの頃に免じ許して貰いたい。

  左右の話が洋の東西の文化論に展開するものと読み始めたら、急転直下に自分の身体のことでで終わるのかとお叱りを受けそうで申し訳ないが、読者が若い頃から試みられる価値はあると思って駄文を終える身勝手をお許して願いたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。