SSブログ

誕生日 Compleanno【この頃思うこと-63-】 [この頃思うこと]

誕生日 Compleannoこの頃思うこと-63-】

 今日は私の誕生日だ。ついでで言うのも無礼至極だがエリザベス女王とローマ市の誕生日も同じ日のようだ。英語では誕生日の人には文字通りHappy Birth dayと挨拶する。しかし、40数年前に3年近く生活したイタリアでは誕生日を迎える人には”Buon compleanno”と言っていたのをふと思い出した。英語から語源を辿るとcomplete(完結する)anniversaryanno(一年)で、「さようなら」がgood-byの意となった類の「一年の完結お目出とう」が「誕生日お目出とう」の意に転じたと思われる。念のためe-mailでイタリア人の旧友に確認したら「その通りで誕生日はその人の一年が完結し次の新たな歳の始まりを祝う日だから」だと返事が来た。ついでに私が少し囓(かじ)った言語を調べてみるとラテン語系のフランス・ポルトガル・スペイン語では同じ発想で似た表現だがドイツ語・中国語は英語・日本語と同じ発想だ。その過程で私自身も高校までは「満の歳」ではなく「数え歳」で過ごしそれにまつわることを幾つも思い出した。「数え歳」で加齢するのは全員が共通の正月元日のみで、家族揃って「新年お目出とう」の後でそれぞれが「今日で何歳になりました」と報告したものだ。したがって誕生日そのものは当人が生まれた日以外の意味はなかったはずだが、事実は、昨今の満年齢で加齢する当人を囲んでバースデーケーキとご馳走で誕生日を派手に祝うのより何倍も嬉しい「ハレ」の経験を家族一同で共有していた。と言うのも、私の幼年時代の昭和十年代後半の社会には、現今に見られる毎日が「ハレ」のような豊かさはなく、社会全体の日常が「ケ」のつましい毎日だっただけに、多くの家庭では、少なくも我が家では、その加齢には関係ない筈の家族の誰かの誕生日を祝って盆・正月・祝祭日と同じく家庭内の皆にとって「ハレ」の日となり「ぼた餅や赤飯」などのご馳走が食べられよそ行きの服装を着られる大変に嬉しい日となったのだった。私のすぐ上の兄とは4年違の全く誕生の月日が同じだったから誕生祝いは二人一緒で済まされ、一日でも違えば二日は楽しめたのにと姉・兄から恨みがましく言われ自分も残念に思ったほどだ。

 昨年までと違って、この歳にもなると「よくぞこの一年を健康に生き延びたものだ。御心に沿うのなら今日からの新しいもう一年も完結したい」というラテン語系の発想の方に実感が湧く。「これからの一年間を、衰えを感じる身体で、今さら社会貢献などは望むべくもないが社会への迷惑を可能な限り少なくし、自身の少しの努力で達成可能な程度の心身の目標を持ち続け、毎日をゆったりとした気分でその目標達成に満足し、それが可能な備えられた道ならば健康寿命を全うすべく毎日少しでも進歩させ」ながら、死も生がある以上必定と受け入れたいと思っている。このブログ書きもその一環の最初だが、当人の自己満足とひきかえに読まれされる人に迷惑をかけていることだろうが、それはcompleanno に免じてお許しを乞いたい。

 

 

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。