SSブログ

住居について【この頃思うこと-76-】   [この頃思うこと]

 

私の場合日本での他に2年半以上をアメリカとイタリア、短期間ながら豪州やNZで借家をして住んだ。

 

 1958-60年は百万都市クリーブランドの大学院にいた。旧市街の大学や公園近くの、使用人用も含め十部屋以上ある大豪邸地区に、裕福な有色人種が入居し価値下落前にと郊外転居した後、学生向けに格好の貸部屋群となりそこに住んだことや、大学院の友人2人とイタリア人街の2食付き下宿もし、最後の1年は留学して来た今の家内と結婚し人種差別で苦労したがアパート住まいもした。

 

 住まいについての1950年後半に就職した我々の年代はその時々で大きく変わった。就職し結婚しても住宅難で、企業では社宅制度があったが勤続年数が不足でそれではと営業開始直後の公団住宅と思ったが、抽選で入れず借家しかなく一軒家を購入するなどは想像もできなかった。その後高度成長期には社宅も充実したが1973年の石油ショック以降は世の中が一変し、社宅制度から持ち家制度に変わり、退職金返済の借金で夢だった自分の持ち家が初めて実現した。私の場合も51歳で1976年に文字通り「終の住処(ついのすみか」を得た。しかし、早期退職で関西の大学に勤務することとなり、今度こそ終の住処と一応老後も考え駅から歩ける限度で高台の景色も楽しめる1軒にこれも退職金を抵当に何とか建て、庭や垣根など楽しんだがそれらも次第に苦なってきた。74歳で退職した後、2010年に静岡のタワービルの高層階に転居し、終の棲家(ついの住みか)として静岡市内の最寄り駅から徒歩5分という便利な立地にあるマンションを選び、今にいたる。

 

 **********************************************

 

個人の住居は時代別、同時代でも居順の別同国でも社会階層で異なる。私達1930年代前誕生者は戦争での壊滅で海外渡航が不可能だったが私は米国政府の全額支給などで5860年を米国で、その縁で1973年以降西欧も含め計6年弱海外生活を経験できその折り時空4次元の体験した管見を箇条書きで簡略紹介する。

 

 昭和38年までの日本での管見;戦後戦火で大中都市は焼け野原、極端な住宅不足 郊外の焼け残りか急造バラックの部屋ごとに数所帯住居 1950年代後半から公団住宅の賃貸が始まるも抽籤で困難 企業は社宅制度対応だが勤務年数制限で入居困難だった。

 

  米国での195860に留学のCleavelandの大学院生としての管見体験箇所:a使用人用も含め4階建て20室ほどの1大邸宅の旧雇い人用1室の間借り(旧市街一軒で外れの大学・公園に面した大豪邸街の一画(非白人の転入で克ち暴落前に郊外へ退去移転の空豪邸群)b同級生とのイタリア人街の2食付き間借りc中流家庭の一室(道路側100坪程テラス住居で裏庭200坪ほどの個人住宅新市街周辺にドーナツ型に集中)d結婚し旧市内2室アパート住まい(1軒屋の借家非白人で差別入れず)。管見場所はa低所得者:旧市内中心部の赤煉瓦アパート(黒人街)、b高所得者:裕福なユダヤ人街など c中所得者:中国人街伊人街など、低所得者:旧市街中心部の黒人 街同じ宗派でも白人と黒人で全く別。

 

 

 


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

人類第三の文明渦中の「管見」【このごろ思うこと-75―】 [この頃思うこと]

*2017.10.21に書いたブログに訂正&追加したものです。

 

今年の115日に鉄鋼協会から1時間半の鉄鋼業における製鐵所生産管理システムの技術的革新に関する講演依頼を受け、その際文献にあることでなく実体験を主に講演して欲しいとの要望を受けた。11年前の引退までに書いた学術論文は実体験でその実体(Real)の検証として関連文献を参照していたので、文字通り管見を主に論じた(そこでは管見の定義を特定の場の場組織・時期に狭い範囲で潜望鏡で管見する如く)と改めて定義した程だ。しかしそれは文献やメディアによる知見ではなくなく実体験の確認の意味だった。最近考えるとその確認は文献やメディアによる仮想(Vertual)を通しての知見が無視できなくなった程強くなった事実もある。

そこで現在の我々はトフラーの言う第3の文明の渦中で管見の意味が変わっているのも気付かない程の渦中にいるのかもしれないと思い始めた。

 トフラーは人類文明の変革を、第1次文明期として採取、狩猟、漁労、牧畜から数万年もかけて農業文明へと変革して来た。それを16501975年頃のわずか400年弱の短期間に西欧で生じた第2次文明期革命を一次動力革命、第二次技術革命で実現した。そして米国で19501960年の10年間の短期間に起こり始めた第三の文明は単なる技術革命でなくコンピュータエレクトロニクス、宇宙学、海洋学、遺伝子学など技術が技術的基盤を提供する新しい文明転換期の渦中に突入した状況で、その新文明への転換は、例えば自動運転のようにコンピュータ自身が主体となりGPSも結合するなどの渦中に放り込まれ予測以上の急速転換に驚いているほどだ。

 トフラーの言う人類の新文明への移行期は19501960年、まさにコンピュータの揺籃期でその終わり頃の2年間に私は幸運にも米国留学中で日本との十年の差は仮想ではなく現実として管見でき、鉄鋼産業での応用では追い越せたが情報産業全体では今に到るも取り戻せずに居る。それに関連し第三の文明期に移った後の管見の意味も仮想(Vertualと現実の(Real体験の意味で変わりつつあると思える。私はこれまでの論文関連では第一次文明時代には人類は生まれた土地の周辺での文字通り身辺の現実的な(Realな管見のみを取り、文献で得た知識は学術論文の現実(Real性の関連補強の立場を取った。しかし第二期人類文明期の今、文献やTVで現実と見なす可能があればそれも管見とみなすと言う管見の意味の急速な変化の渦中にいるとも思われる。つまり文献やメディアは身辺で簡単に知り得る意味から実体験と見なすことも可能な事と受け入れざるを得ない状況にある。その現実性の保証がFaked情報やFaked論文の問題になっている。したがって現実性からは数年前以上に自分の体験、つまり狭義の管見にはFakedの疑いがないだけに現実(Real)体験にだけ頼るのが賢明なのだろう。ましてや自動車の自動運転のようにコンピュータとGPSが結合し自分が阻害されるほどの空間の出現などの状況が急進すると益々現実性(Realが重要で可能な限りFaked media可能性の入り込めない狭義の管見が重要となると思える。自分での経験のみ確かで安易に入手できる少なくも文献などによる知見は信じない立場を取ることが従来以上に重要だと思える。そうすればFakedな場とは無縁に居れる。しかしその時には人類文明の第三の波がそれほど加速度的に起こらないほどと思い、管見という言葉を使った。

しかし、現実はそれよりもさらに早く、管見の謙譲語とも取られる愚見ということばを使うほどで、第三の文明の革新という意味で現実に起こったと言うことを言いたいたいために、敢えて管見ではなく、愚見ということばを用いたほどだ。米国大統領がtwitterFaked Mediaといえば、たちまちそれが世界に瞬時に広まる。自分が信用している人の言うことしか信頼しないと言う、本来言うべきではない場所で言うべきではないことを言っているわけで、米国大統領自身は、それと知らずに第三の人類文明の波の渦中にあるということを認めているということになり、それほど人類の第三の波は、早く来ているということをtwitterで告白しているというわけだ。

自分が任命した官僚が言ったことがMediaに出て議論された途端に、議論されたこと自体がFaked Newsというのだから、任命した人間を全く信頼していないことになる。今までは我々がコンピュータを使っていると思っていたが、米国大統領のtwitterに反応するMediaと、一連の騒ぎを見ていると、人間がコンピュータに操作されているという風にも取れる。今まではコンピュータは人間が役立つためにあったが、ここ2年間で、その役割りは変わってしまった。今では人間が使いこなせなくなってきているということを、認めたくはないが、そうせざるを得ない。

 

 

私は体験したことだけを書いてきた。だから私はここでは、人類文明の第三の波を、小説ならば愚見と取っても良いが、現実は管見を愚見と同じ意味で用いるほどの急速な変化だったのだ。

 

第三の人類文明に入り、今は大きな転換期にあるということを主張したい。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2017,10,21 第三の文明渦中の管見【この頃思う子ー75-】 [この頃思うこと]

第三の文明渦中の「管見」【このごろ思うこと-75―】

 今年の115日に鉄鋼協会から1時間半の鉄鋼業における製鐵所生産管理システムの技術的革新に関する講演依頼を受け、その際文献にあることでなく実体験を主に講演して欲しいとの要望を受けた。11年前の引退までに書いた学術論文は実体験でそのReal の検証として関連文献を参照していたので、文字通り管見を主に論じた(そこでは管見の定義を特定の場の場組織・時期に狭い範囲で潜望鏡で管見する如く)と改めて定義した程だ。しかしそれは文献やメディアによる知見ではなくなく実体験の確認の意味だった。最近考えるとその確認は文献やメディアによる仮想lを通しての知見が無視できなくなった程強くなった事実もある

そこで現在の我々はトフラーの言う第3の文明の渦中で管見の意味が変わっているのも気付かない程ない程の渦中にいるのかも知れないと思い始めた。

 トフラーは人類文明の変革を、第1次文明期として採取、狩猟、漁労、牧畜から数万年もかけて農業文明へと変革して来た。それを16501975年頃のわずか400年弱の短期間に西欧で生じた第2次文明期革命を一次動力革命、第二次技術革命で実現した。そして米国で19501960年の10年間の短期間に起こり始めた第三の文明は単なる技術革命でなくコンピュータエレクトロニクス、宇宙学、海洋学、遺伝子学など技術が技術的基盤を提供する新しい文明転換期の渦中に突入した状況で、その新文明への転換は、例えば自動運転のようにコンピュータ自身が主体となりGPSも結合するなどの渦中に放り込まれ予測以上の急速転換に驚き行っているほどだ。

 トフラーの言う新文明への移行期は19501950年、まさにコンピュータの揺籃期でその終わり頃の2年間に私は幸運にも米国留学中で日本との十年の差は仮想ではなく現実として管見でき、鉄鋼産業での応用では追い越せたが情報産業全体では今に到るも取り戻せずに居る。それに関連し第三の文明期に移った後の管見の意味もVertualReal体験の意味で変わりつつあると思える。私はこれまでの論文関連では第一次文明時代には人類は生まれた土地の周辺での文字通り身辺のRealな管見のみを取り、文献で得た知識は学術論文のReal性の関連補強の立場を取った。しかし第二期文明期の今、文献やTVで現実と見なす可能があればそれも管見とみなすと言う管見の意味の急速な変化の渦中にいるとも思われる。つまり文献やメディアは身辺で簡単に知り得る意味から実体験と見なすことも可能な事と受け入れざるを得ない状況にある(そのReal性の保証がFaked情報やFaked論文の問題になっている。したがってReal性からは数年前以上に自分の体験、つまり狭義の管見にはFakedの疑いがないだけにReal体験にだけ頼るのが賢明なのだろう。ましてや自動車の自動運転のようにコンピュータとGPSが結合し自分が阻害されるほどの空間の出現などの状況が急進すると益々Realが重要で可能な限りFakeVertualな可能性の入り込めない狭義の管見が重要となると思える。自分での経験のみ確かで安易に入手できる少なくも文献などによる知見は信じない立場を取ることが従来以上に重要だと思える。そうすればfakedな場とは無縁に居れる。。

 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。